施 設 の 概 要
【名 称】 わらび学園
【施設種別】児童発達支援センター
【所在地】 〒939-1561
富山県南砺市福野87番地8
【連絡先】 TEL(0763)22-6055 FAX(0763)22-6011
【運営主体】社会福祉法人わらび学園
【定 員】 30名
【職 員】 園長、児童指導員、保育士、相談支援専門員、作業療法士、事務員、嘱託医
最新情報・お知らせ
25/02/27
もうすぐ3月。年長児さんは卒園の季節です。
お別れ会食として、バイキング形式を取り入れた会食を行いました。

メニューはわらびの子どもたちが大好きなものでいっぱいです!
嬉しそうにズラッと並んだごちそうを眺める子、食べたいものめがけて一直線な子、両手に好きなものを持ってニコニコで席に戻ってくる子、みんなそれぞれにセレクト会食を楽しんでいる様子でした。
園では、日常生活のちょっとした場面で“お子さん自身で選ぶ”機会をたくさんつくってきました。その集大成としてのセレクト会食。みんな自分の食べたいもの、好きなものをしっかり分かっていて、自分で選び取ることができる姿に成長を感じつつ、本当に嬉しそうに好きなものを選ぶ表情や仕草に思わず職員も笑顔になった、とても温かくて素敵なお別れ会食でした。


療育目標・サービス内容
わらび学園は、心身の発達に遅れや問題、不安を持つ子どもたちに早期療育を行い、その中で子ども
たちの身辺の自立と集団生活での営みの発達を促進するもので、子どもたちが社会の一員として自立
していくことができるように援助します。
※児童発達支援事業※
心身の発達に遅れや不安があるお子さんに対して、日常生活における基本的な動作や知識・技能を
身につけるための支援を行ったり、社会性を高める支援を行ったりして集団生活への適応を促進し
ていきます。
※保育所等訪問支援事業
保育所等の集団の中で、落ち着かない、お友だちとうまく遊べない、活動に参加できない、かんしゃ
くをよく起こすなど気になる様子がみられるお子さんが集団生活に適応するために専門的な支援を
必要とする場合に、当園の訪問支援員が保育所等に出向きます。保育所等で実際に関わり方を支援
や助言をしてくることでお子さんが安心して保育所等で集団生活を営めるように支援します。
※療育等支援事業(巡回相談・外来相談・療育機関支援)
言葉が遅い、呼んでも振り向かない、落ち着きなく動きまわる等々、発達や育児について心配だと
思われるお子さんについて相談を受け、助言を行います。当園での活動に参加したり、集団に定期
的に入ってもらったりして、保護者の方と共に養育について考えます。
また、保育所等の集団生活において適応が難しいお子さんに対して、以下の小集団グループで社会性を
高めていく活動をしています。
りんご教室
ばなな教室
さくらんぼ教室
(教室はお子さんの年齢に応じて)※費用は無料です。
※日中一時支援事業
日中一時預かりを行います。
利用について料金など、詳しいことは園までお尋ねください。
※相談支援事業
○発達が気になるお子さんの様々な相談に応じます。
○福祉サービスを利用するにあたって利用計画を作成します。